大阪梅田・心斎橋・難波・京都・神戸三宮・芦屋で創業30年 夏に痩せるならエステ・ステーション

 

夏の痩せ体質を手に入れる!

東洋医学では、「夏」は草木が成長し、万物の陽気=活動エネルギーが満ちあふれる季節と考えます


体の新陳代謝は冬に比べ多少は低下しますが、人間が本来持つ「陽」のエネルギーと自然からの「陽」のエネルギーが盛んに交流し、代謝機能をうまく上げることができる季節です。
春の解毒の時期を終え、体が変わろうとする季節を利用して痩せやすい体質を手に入れましょう。
 

鍼灸師 大山 招子 先生

  • 鍼灸あん摩マッサージ師
  • INFA国際エステティック連盟
  • インターナショナルエステティシャンゴールドマスター
  • 招幸塾 塾長
大山招子先生


 

内臓の冷えと痩せる汗

ポイント1

夏バテにも繋がる内蔵の冷え



最近はコンビニでも常温のお水が普通に売られてますよね。冷えたお水よりダイエット効果があるという説もありますよ。
暑い夏!冷たい食べ物や飲み物が多くなります。

特に「いい汗」をかけない人は、うまく体温調整ができないため外気温が高くなると身体にこもった熱を冷たいものを摂取することで下げようとします。

このような夏の食生活が内臓を冷してしまい「内臓の冷え」をつくります。



内臓が冷えてしまうと、血液の流れが悪くなり、冷えから守るために腹部周りに脂肪がついてしまったり、食事の量が多くないのに痩せないなどの現象が起こります。
また内臓の冷えは消化機能を低下させ食欲低下につながります。

結果、あっさりとした食事に偏ったり、食欲が低下し栄養バランスを崩し体調を崩すことにもつながります。こうして夏バテを引き起こすのです。
ポイント2
日頃から汗をかく習慣がない方は、「痩せる汗」を出すことが苦手になります。

体温調整に重要な発汗。夏は発汗により、体温の調整が活発に行われます。
汗の水分が皮膚の上で蒸発するときに熱が奪われ(気化熱)、それによって体温を36.5℃前後に保つことが出来ます。いわば汗は皮膚の表面での"打ち水"のようなものです。



この“打ち水”元は勿論「血液」です。
気温上昇や 運動、風邪の際の熱などで体温が上昇すると発汗の準備のため、血液からミネラル分と水分が汗腺に取り込まれます。
この時、身体にとって大切なミネラル分は殆どが血液の中に再吸収され、水分だけが皮膚の表面から出てきます。 これが本来の汗です。つまり"痩せる汗"。

ところが、日頃から汗をかく習慣がなかったり、発汗を司る自律神経の乱れがある場合、ミネラル分の再吸収が行われず、水分と一緒に皮膚の上に出てきます。これが"太る汗"です。
 

夏バテにも繋がる内蔵の冷え



最近はコンビニでも常温のお水が普通に売られてますよね。冷えたお水よりダイエット効果があるという説もありますよ。

痩せる汗と太る汗の特徴



痩せる汗と太る汗の特徴
 
ちゃんと「痩せる汗」かけてますか?
 

「内臓の冷え」を改善し、「痩せる汗」を出せる身体にしよう!



「内臓の冷え」は夕食がポイント。
お休みの3時間前には食事をおえて、メニューには「生もの(おさしみ)・生野菜・冷たいのみの・アルコール」などの「陰性食品」 は極力控えるか、身体を温める「陽性の食材」 との組み合わせを考えましょう。
 
身体を冷やす陰性食品
身体を温める陽性食品


 

痩せる汗をかくために

ポイント1

夏バテにも繋がる内蔵の冷え



最近はコンビニでも常温のお水が普通に売られてますよね。冷えたお水よりダイエット効果があるという説もありますよ。
「痩せ汗」を出すために暑い季節こそ、入浴して汗をかきましょう!

人間の体には約200万〜500万の汗腺(日本人の場合、230万ほど)があると言われます。
しかし、その半分近くが普段は活動していません。



さらに、冷房のきいた室内に長時間いると、汗をかく必要がないと体が感じ、活動中の汗腺も休止状態に陥り、汗腺数はさらに減ってしまいます。

このことが「太る汗」につながります。
ポイント2
とはいえ、汗腺の活動力が低下している人はお風呂に入ってもなかなか汗がかけません。
そういうときは、オイルの力を借りて血行を改善していきましょう!

入浴後、汗がかきづらい、またはベタつきのある汗をかいている部分に、ソルト(天然塩)を混ぜたマッサージオイルで軽くマッサージしましょう。

オイルとソルトの比率は1:2程度がおすすめ。
お肌の保湿もしたい方は、オイルとソルトにはちみつをそれぞれ1:1:1の割合で混ぜて使用するといいですよ。

オイルの力を借りて血行改善



リンパの流れに沿って優しくマッサージしましょう。好きな音楽やキャンドルを灯してリラックス度がアップすると、マッサージ効果もアップ!

サーラクタ

 

アーユルヴェーダに基づいて作られた、血行を改善し発汗を助けるサーラクタオイル

 
 サーラクタオイルは、アーユルヴェーダの理論に基づく3つの体質(ドーシャ)別に合わせてさまざまな天然の植物オイルをブレンドした、エステ・ステーションオリジナルの全身用ケアオイルです。

 古来より美肌やエイジングケアに優れた効果を発揮してきた「アムラ(アンマロク)」に「大阪イチジク」と大阪府能勢で無農薬栽培された「レモングラス」の2種類を100%オリジナル原料で配合しました。とことんオリジナリティーを追求し、伝統と革新が融合した大阪発のスペシャルオイルです。

 
アーユルヴェーダに基づいて作られた、血行を改善し発汗を助けるサーラクタオイル

血行を促進し発汗を助けるサーラクタオイル

運動不足によるむくみが気になるあなたに

湿熱カパタイプ <ローズマリーの香り>

●体がだるい時に
●やる気がでない時に
●むくみを感じる時に
使い方
オイルを適量手のひらにとり、首、脇、ソケイ部分、膝の裏、ふくらはぎ、足首の辺りをマッサージするようにすり込んでください。両手をこすり合わせ、温めてから塗布するとより浸透(※)が良くなります。入浴後など、全身が温まっているときのケアがよりおすすめです。
※角質層まで
カパオイル100ml
¥8,856(税込)
 
 

内蔵の冷えが気になるあなたに

気虚ヴァータタイプ <ラベンダーの香り>

●お仕事後の疲れた心に
●女子力アップしたい時に
●ストレスから開放されたい時に
使い方
オイルを適量手のひらにとり、お腹、ヒップ、足首、首の後ろの辺りをマッサージするようにすり込んでください。両手をこすり合わせ、温めてから塗布するとより浸透(※)が良くなります。入浴後など、全身が温まっているときのケアがよりおすすめです。
※角質層まで
ヴァータオイル100ml
¥8,856(税込)
 
 

自律神経の乱れが気になるあなたに

気滞ピッタタイプ <レモングラスの香り>

●緊張が続いている時に
●落ち込んだ時に
●イライラや不安がある時に
使い方
オイルを適量手のひらにとり、首、脇、肩、手先、足先、胸のあたりをマッサージするようにすり込んでください。両手をこすり合わせ、温めてから塗布するとより浸透(※)が良くなります。入浴後など、全身が温まっているときのケアがよりおすすめです。
※角質層まで
ピッタオイル100ml
¥8,856(税込)
 
 

オイルと合わせて
ホームケアマッサージ


オイルを手のひらにとり、両手をこすり合わせ温めてから全身にマッサージする要領ですりこんでください。その後、毒素の蓄積しやすい部分を中心に下記の要領で積極的に毒素を流していきます。

鎖骨

2〜3滴
反対の手の人差し指と中指で鎖骨を挟むようにしてくぼみに差し込み、軽く圧迫しながら喉元の方へ流し、再び胸を張りながら外側に流す。

片側2〜3滴
耳の裏にある骨に溜まった水毒を耳たぶの下から鎖骨にかけて流していきます。疲れが顔のむくみとして出やすい方はズーンとした痛みを感じますが、繰り返し流すと痛みが軽くなるはずです。

腹部

片側2〜3滴
へそを中心に上部は脇腹に向けて、下部は鼠径部(ももの付け根あたり)に向かって流します。マッサージを行っている間よく温めておくと、内臓の働きが一気に上がります。
 

鼠径部

4〜5滴
4本の指を中心にすくい上げるように圧迫してから離す。もう片方の手を添えるとやりやすいでしょう。セルライトや冷えがあるところを良くもみほぐしていきます。

膝裏

片脚4〜5滴
足の裏や足首をほぐした後、リンパ腺の集まる内側に親指がくるように両手のひらで包み込み、毒素を押し出すイメージで圧迫しながら膝までマッサージします。


 

鍼灸師 大山 招子 先生

  • 鍼灸あん摩マッサージ師
  • INFA国際エステティック連盟
  • インターナショナルエステティシャンゴールドマスター
  • 招幸塾 塾長
 
 

ご注文に際して

配送について
日本郵便
2万円(税抜)以上お買い上げの場合は送料無料。
2万円(税抜)未満の方は一律 824円。(北海道・沖縄県は1296円かかります)
返品について
不良品
万が一お手元に届いた商品が不良品だった場合は、すみやかにご連絡ください。

返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。

返品送料
お客様都合による返品につきましては、お客様負担でお願いいたします。※不良品の場合は当方で負担いたします。
販売業者
ステーションカンパニー株式会社
大阪府大阪市北区浪花町12-24 赤坂天六ビル4F
 
ご連絡先
電話番号 06-6147-5075
メールアドレス info@esthe-station.co.jp