痩せるなら今!

春の薬膳でデトックス

春はなぜ痩せる?


身体が「毒出しモード」に入る“春”

◆鍼灸師 大山招子◆
春が来ると身体は、冬の間に溜めた込んだ毒素を一気に排泄し始めようとします。
あなたの身体も春仕様に切り替わり“毒だし”モードに入っています。
実は東洋医学において春は解毒の臓器…「肝(肝臓)」の働きが高まる季節とされ、一年間で最もデトックスに最適な時期なのです。

しかし一方で、寒い冬から暖かい春へと向かうこの時期、環境の変化に対応しようと体が一種の緊張状態にもなっています。外界からの刺激に対してたいへん敏感になっている事も忘れてはいけません。

中でも面積から言うと最大の排泄器官である皮膚は湿度や気温の変化も重なりトラブルが最も増える時期でもあります。
新しい化粧品は勿論、今まで長い間使っていた化粧品も急に合わなくなることも…
特にホルモンのバランスが乱れがちの年齢40代以降の方は要注意です。

春ならではのこんなトラブルや身体の変化には、毒素を出して身体の中からキレイにする“食の薬”が必要です。

鍼灸師
大山 招子 先生

  • 鍼灸あん摩マッサージ師
  • INFA国際エステティック連盟
  • インターナショナルエステティシャンゴールドマスター
  • 招幸塾 塾長



はデトックスに最適な季節

医食同源という言葉を子存じでしょうか。
東洋医学で“食べる”という行為は、西洋医学で言うなら投薬と同じ意味。「薬膳」という言葉は、なんだか難しいイメージが強いですが、“毎日の食事が元気の素・美しさの素”と言う事!!

私たちの身体を構成する60兆の細胞が食事から得た栄養を基に新しい細胞と入れ替わっている事を考えると、食べ物による影響は特に無視できません。

つまり、今日食べるものが未来のあなたの身体を作る事になります。
しかし、この大切な毎日の「食事」という行為に現代女性は、ちょっと無頓着になりすぎです。

全身の細胞がすべて入れ替わる時間は約1年。しかし現代人は偏食や栄養不足のため新陳代謝が若くから乱れたり、せっかく生まれ変わっても未成熟な細胞になる事があるのです。

デトックスを助けてくれる春の七草
タケノコやフキ


東洋医学では、食べ物1つ1つには“気パワー”の素になるエネルギーが備わっており、特に “季節の食べ物”には、もっとも大きなエネルギーを持っていると考えます。

春は、冬の土の中で黙々と根を伸ばし、大地のミネラル・ビタミン等の栄養素を吸収した食材が一気に芽を出す季節。
私たちの身体も冬の間、新陳代謝が低下して蓄積型に偏った機能が一気に開放されます。そのため代謝が上がりビタミン・ミネラルその他、多くの栄養素を必要とする時期なのです。

日本では、古くから解毒を意識した食事があります。
春の七草として知られている野草を使った解毒が有名です。冬の間に蓄積した毒素を消化器系に負担のない「おかゆ」にしていただくのです。

春の七草の主な効能

セリ

別名:シロネグザ
競い合うように生えることから縁起物でもあります。
独特な香りは食欲を刺激してくれますし、ビタミンA・C・カルシウム・リン・カリウムを多く含む栄養価の高い野菜です。解熱や食欲増進や整腸作用のほか、血液や血管ををきれいにする効果や血圧を調整する効果もあると言われています。特にリウマチや貧血症の人にお勧めです。

ナズナ

別名:ペンペングサ
雑草のように思われがちですが、なでて汚れを払う縁起の良い草として、また民間療法の材料として古くから重宝されてきました。昔から、高血圧、解熱、便秘、利尿、止血、煎じた汁で目を洗って充血や痛みを和らげるなどに用いられてきました。最近は、ビタミンKが豊富に含まれることから、骨を丈夫にする効果も期待されています。

ゴギョウ

別名:ハハコグサ
草餅と言えばヨモギですが、昔はゴギョウが使われていたそうです。ゴギョウは御形と書き、仏様の体を表す縁起物です。お茶にして飲むと、咳止めや痰を切る効果があると言われ、利尿やむくみ防止にも良いとされています。

ハコベラ

別名:ハコベ
繁縷と書き、繁栄が途切れずに続く縁起の良い植物と言われ、七草の中で最も効能が多く、利尿、止血、鎮痛、特に虫歯の時の痛み止めとして塩と一緒にすりつぶして歯茎に塗る…など、古くから重宝されてきました。ビタミンB群・C・カルシウム・カリウム・カロテノイド・フラボノイド・サポニンが含まれ、とても栄養価の高い薬草です。

ホトケノザ

別名:コオニタビラコ
仏様の蓮座に形が似ていることから縁起の良い名前を持っています。シソ科のホトケノザとは別の植物です。健胃・整腸、血圧調整作用などがあると言われています。また、煎じて飲むとアトピー性皮膚炎の症状軽減になると注目されています。

スズナ

別名:カブ
名前の由来は神様を呼ぶ鈴からつけられたそうです。古代中国やギリシア時代にすでに食されていただと文献に残されています。葉にはビタミンA・B1・B2・C・カルシウム・鉄分・繊維質が豊富ですので、一緒に食べることをお勧めします。便秘、胃の不調、風邪への効果の他、骨を丈夫にするとも言われています。

スズシロ

別名:ダイコン
汚れのない白さを表しスズシロと呼ばれています。大根の食効は、健胃、二日酔い解消、解熱、鎮痛、冷え軽減、便通改善などおなじみの効果です。消化促進効果が高いジアスターゼの他、アミラーゼ、フラボノイド、ビタミンA・C、繊維質も豊富な健康野菜です。

その他

デトックスに適した 春の食べ物として ウドやタケノコや フキなどがあります。

この春の七草はどれもすこし「苦味」がある食材です。
植物の苦みは自己防衛と言われ、特に春はせっかく出た新芽を虫たちに食べられないためのものです。寒い冬の間にじっくりとためこんだ栄養素や解毒・抗菌作用が高いことから、春野菜は栄養価が高く、またデトックス効果があると言われています。
苦味の正体は植物性アルカロイドで、腎臓のろ過機能に働きかけて冬の間にたまった体内の不要物を体の外に出してくれるのです。

こうしたことから春の野菜には「解毒作用」を持つものが多く、季節のパワーと食材のパワーで春は解毒にもってこい!
しかしこれらの旬のもの、春の季節が実感できるおいしい食材ですが、ちょっと“アクが強い”のが難点。

「アク」はマグネシウムが多くカルシウムが少ない食品の栄養素の仕業です。
解毒する効果がある一方で、摂り過ぎると肩こりや吹き出ものが出来てしまうのが欠点です。

欠点を補って
デトックスを促進するために

この欠点を補うために大切なのが、マッサージによりリンパや血液の流れを良くして解毒のお手伝いをすることです。
特にデトックスに適正を持つゴマ油や精油を配合したマッサージオイルを利用することをお勧めします。

天然成分のハーブが溶け込んだ「白ゴマのオイル」で身体のお掃除をすると春の毒だしがスムーズにいくだけでなく、質の改善につながります。
セルライトやリンパの詰まりも解消できる?!

オイルを使ったデトックスの効果

精油との相乗効果で「血行促進」「利尿促進」「女性ホルモン様作用」「リンパ促進」などが期待できます。

特に現代人の問題、セルライトやリンパの詰まりを積極的に改善が期待できるのも魅力です。
生理が始まった女性の80%がセルライトを持っていると言われます。

セルライトの正体は脂肪性の浮腫!
解消のための早道はリンパ管

硬化したセルライトが慢性的に蓄積している部分においての脂肪燃焼は一気に低下します。痩せやすい体質になるためにはセルライトケアが重要ですが、セルライトの正体は、身体に溜まった脂肪性の浮腫!

つまりリンパの流れが悪く身体に溜まった「老廃物と脂肪、汚れた水」の塊です。運動しても食事制限でもなくなりません。リンパ管を通しての排泄が一番の早道です。




まずはあなたの体質に合わせたオイル選びから


3つの体質(気虚ヴァータ・気滞ピッタ・温熱カパ)に分けられたハーブアロマオイルは約5分で身体の奥深くまで浸透するといわれます。浸透したオイルは、身体に溜まった毒素を包み込んで汗や尿、便と一緒に排出され、毒素の溜まりにくい健康な身体を作ります。


気虚ヴァータタイプ。やせ型・乾燥肌の人にピッタリ
気滞ピッタタイプ。中肉中背、脂性肌の方に!
温熱カパタイプ。ふくよか・肥満体系の方へ!



オイルと合わせて
ホームケアマッサージ



オイルを手のひらにとり、両手をこすり合わせ温めてから全身にマッサージする要領ですりこんでください。その後、毒素の蓄積しやすい部分を中心に下記の要領で積極的に毒素を流していきます。

鎖骨

2〜3滴
反対の手の人差し指と中指で鎖骨を挟むようにしてくぼみに差し込み、軽く圧迫しながら喉元の方へ流し、再び胸を張りながら外側に流す。

片側2〜3滴
耳の裏にある骨に溜まった水毒を耳たぶの下から鎖骨にかけて流していきます。疲れが顔のむくみとして出やすい方はズーンとした痛みを感じますが、繰り返し流すと痛みが軽くなるはずです。

腹部

片側2〜3滴
へそを中心に上部は脇腹に向けて、下部は鼠径部(ももの付け根あたり)に向かって流します。マッサージを行っている間よく温めておくと、内臓の働きが一気に上がります。


鼠径部

4〜5滴
4本の指を中心にすくい上げるように圧迫してから離す。もう片方の手を添えるとやりやすいでしょう。セルライトや冷えがあるところを良くもみほぐしていきます。

膝裏

片脚4〜5滴
足の裏や足首をほぐした後、リンパ腺の集まる内側に親指がくるように両手のひらで包み込み、毒素を押し出すイメージで圧迫しながら膝までマッサージします。



鍼灸師
大山 招子 先生提唱

  • 鍼灸あん摩マッサージ師
  • INFA国際エステティック連盟
  • インターナショナルエステティシャンゴールドマスター
  • 招幸塾 塾長



お悩み別に使える
サーラクタオイル

内蔵の冷えが気になるあなたに

気虚ヴァータタイプ <ラベンダーの香り>

●お仕事後の疲れた心に
●女子力アップしたい時に
●ストレスから開放されたい時に
使い方
オイルを適量手のひらにとり、お腹、ヒップ、足首、首の後ろの辺りをマッサージするようにすり込んでください。両手をこすり合わせ、温めてから塗布するとより浸透(※)が良くなります。入浴後など、全身が温まっているときのケアがよりおすすめです。
※角質層まで
ヴァータオイル100ml
¥8,856(税込)


自律神経の乱れが気になるあなたに

気滞ピッタタイプ <レモングラスの香り>

●緊張が続いている時に
●落ち込んだ時に
●イライラや不安がある時に
使い方
オイルを適量手のひらにとり、首、脇、肩、手先、足先、胸のあたりをマッサージするようにすり込んでください。両手をこすり合わせ、温めてから塗布するとより浸透(※)が良くなります。入浴後など、全身が温まっているときのケアがよりおすすめです。
※角質層まで
ピッタオイル100ml
¥8,856(税込)


運動不足によるむくみが気になるあなたに

湿熱カパタイプ <ローズマリーの香り>

●体がだるい時に
●やる気がでない時に
●むくみを感じる時に
使い方
オイルを適量手のひらにとり、首、脇、ソケイ部分、膝の裏、ふくらはぎ、足首の辺りをマッサージするようにすり込んでください。両手をこすり合わせ、温めてから塗布するとより浸透(※)が良くなります。入浴後など、全身が温まっているときのケアがよりおすすめです。
※角質層まで
カパオイル100ml
¥8,856(税込)


ご注文に際して

配送について
日本郵便
2万円(税抜)以上お買い上げの場合は送料無料。
2万円(税抜)未満の方は一律 824円。(北海道・沖縄県は1296円かかります)
返品について
不良品
万が一お手元に届いた商品が不良品だった場合は、すみやかにご連絡ください。

返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。

返品送料
お客様都合による返品につきましては、お客様負担でお願いいたします。※不良品の場合は当方で負担いたします。
販売業者
ステーションカンパニー株式会社
大阪府大阪市北区浪花町12-24 赤坂天六ビル4F

ご連絡先
電話番号 06-6147-5075
メールアドレス info@esthe-station.co.jp